さいたま緑の森博物館のボランティアメンバー向けのページです。
  • 活動案内

活動案内

Outline

定例の活動は毎月第3日曜日です。
時間は10時~15時が活動時間です。
午前作業、午後研修など様々な活動があります。

定例の活動以外にもイベント補助や巡回、調査補助などの活動も行っています。

雑木林管理の活動地

手作業による昔ながらの雑木林管理

アズマネザサを選択的に刈り取ったり、
樹齢15年前後の雑木を伐採したり、
機械を使わずに、丁寧にフィールドを観察しながら活動しています。

博物館のイベントの補助

さいたま緑の森博物館で実施される様々なイベントの補助協力をしています。
例)食育体験教室、里山体験教室、緑の森フェスタ など

研修活動

定例の活動の際に、動植物に関する研修を行っています。

巡回協力や調査補助

定期的な巡回に参加し、動植物の記録を取ったり、ごみを拾ったりします。
また近年拡大しているカシノナガキクイムシによるナラ枯れの対処も行っています。